マシンピラティスとマットピラティス、どっちを選ぶ?

ピラティスを始めてみたいけれど、
「マシンとマット、どう違うの?」
「初心者はどっちから始めるべき?」
そんな疑問を持っていませんか?

この記事では、私がマシンピラティスを選んだ理由や、実際に通って感じたことを交えながら、マットとの違いや選び方のポイントをまとめます。

マシンとマット、どっちがハード?

最初にピラティスについて調べたとき、私は「道具を使うマシンの方がハードなんじゃないか?」というイメージを持っていました。でも調べてみると、むしろ逆の面もありました。

マシンピラティスでは、体の使い方をマシンがサポートしてくれるんです。
マットピラティスでは、自分の体だけで正しい姿勢を保たないといけない分、難しさもあります。

つまりマシンは、正しい動きへ“導いてくれる”補助の役割もある。
だから初心者こそ、マシンの方が取り組みやすいという声も多いです。

もちろん、上級者になればマシンで強度を上げたワークもできます。なので「初心者にやさしい=簡単すぎる」というわけではありません。

マットよりマシンの方が高い?通いやすい?

やっぱりマシンを使う分、マットピラティスより料金はやや高め。でも、いま人気なのはマシンピラティス。韓国のSNSでもよく見かけますよね。

私自身もはじめてピラティススタジオを選ぶとき、体験レッスンのあるマシンスタジオを選びました。理由は単純で…

  • YouTubeや動画を見ても、フォームが正しいか分からなかった
  • 運動はしてきたけど、効果が出にくかった
  • 正しいフォームでしっかり効かせたい!

と思ったからです。

マシンピラティスを選んでよかった理由

実際にレッスンを受けてみて、マシンがあると「ここに体を合わせればいい」「足はこうやってまっすぐにするんだ」と感覚がとてもつかみやすかったです。

バーやヘッドレスト、スプリングの位置など、マシンが正しい動きの道しるべになってくれる感覚。

そして何より、楽しい
マシンの動かし方を覚えるのも新鮮で、「使いこなせるようになりたい!」という気持ちも続けるモチベーションになります。

ちなみに…私のスタジオのマシンは「リフォーマー」

いま通っているスタジオは「リフォーマー」というマシンを使っています。日本のマシンピラティスで、主流のマシンのひとつだと思います。

他にも「キャデラック」というマシンもあり、これは上にもフレームがある大きなタイプ。自分の目的や好みに合わせて、スタジオごとに違うマシンを試してみるのもいいかもしれません。

マットピラティスの良さももちろんある

価格や自宅でも真似できる気軽さを重視するなら、マットピラティスも魅力的です。自宅トレーニングで動画を見ながら続けたい人にはぴったりだと思います。

実際、私も家でマットを敷いて、自宅でも真似できる教わったワークを復習したりしています。

結論:迷ったら体験がおすすめ!

どちらが合うかは、正直やってみないと分かりません。
でもピラティススタジオの多くは体験レッスンを実施しているので、まずは雰囲気を知るつもりで行ってみるのがおすすめ。

ちなみに私がスタジオ選びで一番重視したのは「続けやすさ」。アクセスの良さ、レッスン数の多さ、自分が通いやすい時間帯に枠があるか…これが本当に大事でした。

まとめ

  • マットは気軽にできるけど、正しいフォームを自力で習得するのは難しめ
  • マシンは補助があり初心者にも安心、ただしやや料金は高め
  • 正しく効かせたい・続けやすい環境を重視したい人にはマシンピラティスがおすすめ!

マットかマシンか迷っている方の参考になれば嬉しいです。

どちらも“自分の体に向き合う時間”をくれるピラティス。
あなたに合った方法で、楽しく続けられますように。

かしこ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。