初めてのピラティス後に揃えたいウェア|安いのでOK&人気ブランドで長く続ける

ピラティスを始めてみたいけど、服装はどうすればいい?」
「体験レッスンを受けたけれど、次はどんなウェアを揃えればいいの?」

そんな風に悩む方は多いと思います。
結論から言うと、最初はユニクロやGUなど安いウェアで大丈夫です。
でも、続けていくうちに「もっと動きやすいものが欲しい」「おしゃれなウェアで気分を上げたい」と思うようになったら、専用ブランドを選ぶと快適さが全然違います。

ここでは、私自身の失敗談も含めて「ピラティス初心者におすすめの服装」をまとめていきます。

最初は安いウェアで十分!

体験レッスンに行くと、多くの人がユニクロやGUなどのウェアを着ています。
実際に、私の通っているスタジオの体験用貸出ウェアもユニクロでした。

「続けられるか分からないのに、高いウェアを買うのは不安…」という人は、まずはこうしたプチプラで全然OKです

私が実際に着てきたウェアと失敗談

私も最初は手持ちの服から始めましたが、やってみて気づいたこともありました。

  • ランニング用の長袖トップス
     → 汗をかくと暑すぎて不快。ピラティスには不向きでした。
  • 裾が長めのTシャツ
     → 動いていると裾がマットに引っかかり、フォームに集中できなかったです。
  • ランニング用のスパッツ(お腹部分が浅め)
     → ねじる動きや仰向けのポーズでずれてしまい、かなり気になりました。

その後、スタジオ体験で使ったユニクロのレギンスが快適で購入。
さらにGUのウェアは色も可愛く、厚みのある素材が気に入って長く使っています。
最近はネットで専用ショップのウェアを購入して、より快適にレッスンできるようになりました。

慣れてきたら専用ウェアでモチベUP

「プチプラで十分」と言いつつ、専用ウェアに変えてから気づいたメリットも大きかったです。

  • 吸収性が良く、汗を気にせずレッスンに集中できる
  • 伸縮性が高く、のびのびと動ける
  • 体のラインが見えやすく、インストラクターに正しい姿勢を指導してもらいやすい
  • お気に入りのデザインを着るとモチベーションが上がる

特に「身体のラインが出るのが恥ずかしい」という気持ちは私もありました。
なので最初は**Tシャツ型のウェア(SHEINで購入)**を選びましたが、それでも十分快適でした。
慣れてきたら少しずつタンクトップやブラトップに挑戦してもいいと思います。

人気のピラティスウェアブランド紹介

実際にスタジオやSNSでもよく見かけるのは、この2つです。

  • yomomentヨモーメント
     → 初心者から中級者に人気。デザインがシンプルで、吸湿性も高く機能的。
    https://yomoment.com/
  • xexymixゼクシィミックス
     → 10〜20代女性に特に人気。カラバリが豊富で、可愛いデザインが多い。
    https://www.xexymix.jp/

この2つは「本格的に続けたい!」と思ったときの選択肢としておすすめです。
もちろん、ユニクロやGUも引き続き使えるので、用途や好みに合わせて選ぶのが一番です。

まとめ|最初は安いウェアでOK、続けるならお気に入りの1着を

  • 最初はユニクロ・GU・SHEINなど安いウェアで十分
  • 体験や最初の数回は「手持ちのTシャツ&レギンス」でも問題なし
  • 慣れてきたら専用ウェアに変えると快適で上達も早くなる
  • お気に入りのブランドを着るとモチベーションが上がる

ピラティスは「継続すること」が一番大事。
そのために、気分が上がるお気に入りの1着を見つけるのも自己投資のひとつです✨


かしこ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。